YouTubeなど、自立で挑戦しやすい環境がどんどんできています。
全員がいるクラスレッスンから成長できる部分も多いですが、自力でできる環境になっている今、そこから成長できる部分も大切にできたらと考えます。
とわいえ希望が増えた時の平等生を考え以下の決まり事を作っております。
チーム数が一定数増えるなど状況により決まりも更新させていただきたいと思いますが、それをご理解いただいたうえで、是非それぞれの向上心をリアルにも活かせるよう、取り組んでみたい子はどんどん挑戦してみて下さい✨
※チーム数が嬉しいことに増えてきました。皆の憧れになるチームが増えてきてからこそだと思います✨
見る側にとっても良い刺激になりますので、とても良いことだと思います!! ただ、松本自身の負荷が大きいと続けることが難しくなります。また、必ずクラスが優先となります。
是非皆さんで協力しながらお互いが成長できるよう、ルールの確認や提案など含め、皆さんで率先して調整いただけたらと思います。以下細かくはありますが、ご確認・ご協力宜しくお願いします。
個人チームの作り方
① メンバーを決める (2人〜何人まででも自由にOK)
② 個人チームのLINEグループをつくる
③ 松本を招待する(誰かが代表になってスムーズに進めてもらえる場合は不要)
④ 個人チーム全体LINEで希望曲などのチェック後に選曲(グループLINE招待します)
⑤ 指定の時間内で編集する (完全お任せで良い場合は、参考にするダンスのURLを教えていただけたらこちらで編集します)
⑥ 完成したら動画をみせてください (レッスン後に時間がある場合はじかにみるのでもOK)
⑦ 発表会で披露
個人チームは各クラスにつき1チーム参加OKです。
仲のお友達同士でも、兄弟でもOKです。また、どのチームメンバーと組んでも良いですが、そのクラスのメンバーの場合はレッスンの合間に皆に発表してもらう場合もあります。
「この子とチームを組みたい」という方は直接誘ってみたら良いかと思います。
「誰というわけではないけれど組みたい」という方は、ひとまずご連絡ください。他に希望がある子同士や、あう子がいたら声かけるなどできる範囲で致します。
曲の決め方
Nダンスのクラス曲が優先です。
年度初めにクラス曲全てが決まった時点で「個人チーム全体LINE」にて「年度曲の募集ノート」を作りますのでそちらのノートに決まり次第以下コメントください
① チーム名 (人数)
② アーティスト名
③ 曲名
③ 参考動画のURL
その日のうちに同じ希望がある場合は各チームで話し合いまたはジャンケンなどで決めて下さい(笑
1日単位で先着順
※コメントに①・②どちらもない場合はある人が優先とします。
🔴各自コメント欄を確認後、必ず各自で進めて下さい
ルールを守れない方、分かっていない方がいらした時のみご連絡ください
動画は、チームの人数で踊っている「踊ってみた」動画を探して参考にされることをお勧めします。立ち位置も参考にできるためです。別日に集合して練習するのでも良いですが、皆のタイミングもあると思うので、無理のないよう各自で練習して、レッスン後などに合わせるという形をお勧めします。
チームを組むときは、どういう練習の進め方をしたいかを話し合って決めると無理なく進められると思います。
出演できる曲の長さ
イベントで枠がある場合は、状況により出演できるチームもあるかもれませんが、基本は全チーム発表会を目標とします。
※完成度やたまたま動画撮影できるなどタイミングによって、YouTube編集・発信できる場合もあります
基本は1:30〜2:00としていますが、チーム数が増えてきたこともあり、
🔴 2人チームは1:30前後(1:20〜1:40)
🔴 5人以上のチームは2:10程度まではOK
他はこれまで同様 1:30〜2:00厳守でお願いします
その他追加・変更次第こちらに記載します。