その年度ごとで年齢・人数・方法も調整している段階です。開催するかどうかも状況次第です。
参加メンバーのみならず、時間・施設・個人的な調整による場合もある点ご了承ください。
※レッスン時間の確保が難しい場合は、施設次第で通常時間外になる場合もございます(都度ご相談します)
※施設は室積コミセン・三島コミセン・光あいぱーくなど状況により変更しますが、基本光市内となります
※コンクールに参加、また予選大会に参加するかしないかで、他クラスの日程や時間を無理ないものに調整可能です。
⚫︎S-First (エス・ファースト) …小学5年生までの選抜メンバー
⚫︎S-Second (エス・セカンド) …小学6年生〜中学2年生までの選抜メンバー
※新曲が完成するまでのお祭り参加は前年度コンクールバージョンで進めます。(ない場合はクラスバージョン)
イベント前はイベント参加メンバーで、他クラス同様通します
学年がセカンドやサードに上がったメンバーもいる場合はクラスとクラスの間で通します
※初日はコンクール参加メンバーで反省会します。新メンバーは参考にしてください
※全国小中学校コンクールを目指して取り組みますが、参加は自由で、参加メンバーの状況により出場できない場合もあります。コンクールがない場合や、予選に出場できない場合も同様です。
🔵 他に参加したいコンテストやコンクールなどあればご連絡ください
🔵 選抜中学生メンバーは基礎的なことなど他クラスでもアシスト意識で自覚を持って取り組んでもらいます
全国小中学生コンクールを目指します。
▼コンクール公式HP
https://www.asahi.com/event/dance/
①… 九州大会 (ビデオ審査にて通れば参加できます。全国大会目指して頑張りたいと思う人のみ参加できます)
②… 全国大会 (九州大会にて選ばれたチームのみ参加できます)
各選抜メンバーの参加希望者の人数やバランスにより参加するかどうかの決定となります。
レッスンも追加となりますが、今年度延長として、来年度での確認となります。
また、全国小中学生コンクールが取りやめになるなどで参加できなくなる場合もあります点ご了承ください。
精神面でも、スキル面でも、団体の見本トップチームとして活躍してもらいたいクラスです
⚫︎日曜 選抜高校生&アシスト
… 選抜Second卒業 (中3以上) の希望者と、クラスアシスト練習やイントラに向いていそうな選ばれたメンバーで、内容に興味のある希望者となります。見本ダンスメンバーとしてメンバーメインで1曲仕上げます。
① 教える側としての考え方
② 基礎
③ レベルの高い振り付けを考え・教え合う
①〜③をバランスを考えながら進め、都度様子をみて進め方も調整します。
※希望者は参加できるエンジョイなどのクラスでアシスト(可能ならイントラ)練習可能
(仕事としては無理ですが、参加費不要。必要であればクラスメンバーとして補助参加もOK (その場合も無料))
通常学びや経験を積めることは有料です。無料が当たり前、または適当な気持ちで進めることはNGの意識でお願いします。
→ 経験を経て1人でクラスを進められる力がついたら、仕事(バイトもOK)としてお任せできたらと考えています(希望なら)
ただし、個人の将来の左右を強制させるものでも、保証するものでもありません。
🔴 新年度予定表は公式LINEスケジュールやインスタにてご確認ください
(施設の都合やイベントが入ることで、急な調整もございます点ご了承ください)
レッスンに来れない日は復習など可能な限りの自主練お願いします
また、別クラスに参加しているメンバーは、基礎練習を選抜の自覚をもって取り組みましょう(日々の積み重ねが一番大切)
意識が低いと思ったメンバーについてはクラス退会していただきます
【12回】日曜 選抜小学生 S-First (エス・ファースト) 16:05〜17:25
【12回】日曜 選抜中学生 S-Second (エス・セカンド) 17:30〜18:50
【12回】日曜 選抜高校生&アシストS- Third (エス・サード)19:00〜20:20
※前半は17:05〜18:20 も可能なためクラス内で相談する可能性あり
【7回】日曜 選抜コンクール ① ※ビデオ選考用& 通れば九州大会 練習
レッスン予定時間 / 小学生 16:05〜17:25・中学生17:30〜18:50
【7回】日曜 選抜コンクール ② ※全国大会に行ける時点で調整
地域クラブ移行にともない、子ども達が複数の体験を地域とともできる可能性が広がる反面、仕事などの都合による送迎含む経済的な家庭環境からくる問題は大きく、家庭の経済格差=子どもの体験格差につながることへの大きな課題を感じています。
なのでできるだけ早く、Nダンスやノーボーダーとしても
地域クラブ枠として開催場所(できれば学校)や地域を広げ拡大していきたいと考えます。
そこで将来のイメージとしては
① 地域クラブ … 高校生以上から先輩先生
② クラス(スタジオ)運営 …高校卒業後希望される場合イントラ(バイト含む)として参加
を考えます。
だからといって、ダンスについては誰でもダンス技術のある人ならということではなく、組織愛を持って信頼できるメンバーと進めていきたいと考えています。(いずれ目指している新しい形の学校法人運営を考えると尚更信頼が大事)
まだまだ10代で、自分に対する向上心や(良い意味での)欲もある時期に、他者や組織としてのミッション・ビジョン・バリューを考えていくことは難しい(もしくは無理)かと思いますが、こちらとしても選抜メンバー中心に見定めていきたいですし、将来どう歩むとしても、人としての成長を大切にしていきたいと考えます。
まだまだ進めながら調整しているところではありますし、強制することも保証することもありませんが、そのあたりのご理解を頂けたら幸いです。
引き続き、ダンスを楽しみながら子ども達が成長するうえでできることを頑張っていきたい(それが今自分のやりがいでありしたいこと)と考えますので、どうぞ宜しくお願いします✨